浜松基地周辺「春華堂のうなぎパイファクトリー」で焼きたてや限定品が楽しめます

想い出

こんにちは、なりちゃんです。

皆さん、体調は大丈夫ですか。

ずっと気になっていた「うなぎパイファクトリー」に行ってきました(*^▽^*)春華堂の生産工場。

うなぎパイファクトリー 公式サイト – 浜松市で工場見学を楽しもう!
うなぎパイファクトリー工場見学:伝統と匠の技が生む、こだわりの菓子づくり、大切な人と過ごすひとときの心温まるお菓子であってほしい。そんな思いを込めてひとつひとつ丁寧に作り上げています。

有償ですが、窯だしの焼きたてうなぎパイが食べれる特別ツアーに事前予約しました。私たちが行った日のツアーは16時~でした。(予約日程によって時間も異なります)製造ラインの都合かな?

ツアーの種類はこの3つです。

せっかく行くなら特別なうなぎパイを体験するのはおススメです。

工場見学コース案内 | うなぎパイファクトリー 公式サイト - 浜松市で工場見学を楽しもう!

どのようなツアーって、やきたてうなぎパイってワクワクしますよね。

見学ツアー以外にも、カフエ、販売など限定品もあって貴重な体験ができると思います。

いざ、うなぎパイファクトリーへ

いざ、うなぎパイファクトリーに到着!

看板商品、うなぎパイの車がありました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

浜名湖名産・夜のお菓子うなぎパイ工場にきたーーーー。

出入口前に移動カフエうな君号を発見。

移動カフェうなくん号 | うなぎパイファクトリー 公式サイト - 浜松市で工場見学を楽しもう!

ここでしか食べれない「うなぎパイジェラート」をさっそく頂きました。

悩みましたが、期間限定の贅沢しずおか抹茶に決定。ツアー前だったので1つ購入して2人で分け合いました。

抹茶は濃厚でジェラートの中にもうなぎパイが混ざっていました。うなぎパイとジェラートを一緒に食べるの相性がよくて美味しかったです。初体験でした。

いやー美味しかったな。

うなぎパイファクトリー館内へ

館内に入ると、すぐに直営売店があります。

1部ですが、陳列されていた商品です。定番から見たことのないお菓子もたくさんありました。

どれも美味しそうw。

JALとのコラボ商品もありました。

お菓子じゃないですが、記念になりそうな絆創膏もありました。

期間限定品もあって行った際はぜひ。

いざ、窯出しうなぎパイツアーへ

受付あたりで集合しました。人気のツアーのようです。

説明を聞きながら生産ラインを見学できます。シアター上映もありました。

ちなみにベビーカーで見学も可能です。ツアー時間は約1時間です。

生産ラインからカフエに向かう通路もうなぎパイのQ&Aがあって勉強になりました。

など

カフエの近くに記念撮影スポットがあります。

トランクも直営店で購入できます。

うなぎパイファクトリーに来館したら頂けます。

うなぎパイカフエで焼きたてうなぎパイを頂きました

素敵なカフエでした。ランチメニューや甘味もあります。

うなぎパイカフェ | うなぎパイファクトリー 公式サイト - 浜松市で工場見学を楽しもう!

照明(笑)

1人2枚のうなぎパイを食べさせていただきました。

1枚目は、焼きたてうなぎパイです。

温かくてやわらかかったです。しっとりな感じです。2人分です。

コーヒーまたは緑茶(HOTorICE)がついてきます。

お手拭きも、オリジナルでした。

焼きたてうなぎパイにすぐあとにバニラアイスが提供されました。一緒に食べても美味しいですとおススメがありました。

2枚目は、お皿にのって提供されました。焼きたてから少し経過したうなぎパイで、サクサク感を体験してくださいとのことでした。

ザクザク触感で食べたことのあるうなぎパイに近かったです。

お皿もオリジナルで、全員メッセージが異なるそうです。

貴重な体験ができて大満足でした。楽しい贅沢な時間をすごすことができました。

土日は混むので平日がおススメです。

直営店で大地のパイと厚焼きリーフパイを購入しました

1、厚焼きリーフパイ

メープルと浜松バジルが入っているものです。気になったので購入。

オープン!

2、大地のパイ

こちらも気になったので購入してみました。パイナップルと紅はるか、美味しいに決まってますよね。

オープン!

おまけ 近くの落花生直売所もおススメです

すぐ近くに落花生の直売所があります。周辺、工場ばっかりでした。

株式会社井田商店・らっか家井田

お手頃、お値打ち品がありそうだったので寄りました。こちらも魅力的な商品がありました。

2点合計で700円でした。うなぎパイファクトリーとあわせて寄ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました