こんにちは、なりちゃんです。
お盆休み後半も有意義な時間をお過ごしください。
もしあなたが自衛隊として働くとしたら、職場としてどのようなイメージをしますか。
私は、男社会で体力勝負で男女ともに長く働くのが難しいというイメージを最近まで持っていました。
私と同じイメージの方も多いのではないでしょうか。
数十年前はそうだったかもしれませんが、今はまったく違うようです(;´Д`)
現在は、女性も男性も自衛隊として長期で働くことができるようになっています。
防衛省は現在、自衛隊への「働き方改革」「ワークライフバランス」へ取り組まれています。特に活躍する女性を増やしたいようです。
自衛隊も職員の定着のため、働き方改革が重要なのだなと感じさせられました。1部ですが、紹介をさせて頂きます。
自衛隊の男女比率はどうなのか
防衛省のサイトに「自衛官」と「事務官」に2つにわけ掲載をされていました。平成28年~令和2年度までの男女在籍者数の推移になります。
防衛省・自衛隊 防衛省の組織 防衛省における女性職員に関する統計資料
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/keikaku/tokei.html
令和2年をみると、女性自衛官は7.9%で女性事務官は25.6%になっています。
事務官は、すでに約30%を女性が占めています。まだまだ、自衛隊は男性の比率の方が高いですが、女性の比率は年々高まっているようですね。
「自衛隊=男性」はもう古いイメージなのかもしれないなと思います。そのうち男女比が各50%になる時がくるかもしれませんね。
防衛省職員のための両立支援ハンドブックとは
防衛省・自衛隊 ワークライフバランスに関する取組・制度の紹介 「両立支援ハンドブック」
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/handbook_2021.pdf
防衛省・自衛隊が仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を実現するためのワークブックがありました。働き方改革ですね。
育児・介護・障害・働き方・その他の活用できる制度がわかりやすくのっていました。
防衛省・自衛隊 ワークライフバランスに関する取組・制度の紹介 「両立支援ハンドブック」
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/handbook_2021.pdf
大半の民間企業にはないであろう特別休暇、特別休憩時間、育児時間など羨ましいものもありました。しかも、男女ともに取得できるものも多かったです。
防衛省・自衛隊 女性職員活躍とワークライフバランスの推進「防衛省職員のワークスタイル事例集 」57・58
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/workstyle_2020.pdf
量も内容も多岐にわたるので、「 両立支援ハンドブック」の詳細はこちらから参照ください。
今後私たち夫婦がこれらのライフイベントになったら、夫に制度を最大限活用をしてもらわねば!!
庁内託児所と子ども一時預かりが羨ましい
先ほど紹介させて頂いた「両立支援ハンドブック」以外にも、庁内託児所や子ども一時預かりがありました。
自衛隊は、基地の異動や災害派遣などの出張があります。子どもがいる自衛隊の方も安心して仕事ができるように支援をされているようです。
庁内託児所の倍率はわかりませんが、待機児童の問題の解決にも貢献をされているのだと思います。
防衛省・自衛隊 ワークライフバランスに関する取組・制度の紹介「庁内託児施設の整備」
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/takujisho_list.pdf
防衛省・自衛隊 ワークライフバランスに関する取組・制度の紹介
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/index.html
なかなか、ここまで充実している企業・組織は少ないのではないかと思います。
女性職員のワークバランスの事例集2020年度・2019年度
女性職員の方の事例集がありました。仕事とプライベートを両立しながら活躍されている女性職員の方がたくさん紹介をされていました。
どの方も素敵な笑顔でしたし、自衛隊の仕事のイメージがしやすいと思います。
ぜひ、みてみてください。
防衛省人事教育局「防衛省女性職員の活躍事例集2019」
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/workstyle_2019.pdf
防衛省人事教育局「防衛省女性職員の活躍事例集2020」
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/workstyle_2020.pdf
上記の事例集をみていたら、興味深いページをみつけました。
私の会社や知り合いで、育児休暇を取得する男性をみるようになり、その度に「素敵なお父さんだな」と感じます。ずっと奥様(女性)に愛されたければ、イクメンは必須ですね。
子どもができたら夫に下記をまず言おうと思います。
防衛省人事教育局「防衛省女性職員の活躍事例集2019」53・54
https://www.mod.go.jp/j/profile/worklife/book/workstyle_2019.pdf
あなたの自衛隊へのイメージはどのようになりましたか
あなたの自衛隊のイメージはどのように変化しましたか。良いイメージが増えていたら嬉しいです。
自衛官含む公務員になりたい方や自衛隊と結婚をしたい・結婚している方には、特に有益な情報になるのではないかと思います。また、自分自身や恋人・配偶者の会社の制度を知っておくことも大切だとも思います。
コメント