こんにちは、なりちゃんです。
皆さん、いかがお過ごしですか。
ヤマハ株式会社およびヤマハグループ会社(大半)は、浜松市に本社があります。
ヤマハ株式会社の企業ミュージアム「ヤマハイノベーションロード」へ行ってきました。

噂ではきいていたものの、やっと行けました。
事前に開館カレンダーを確認してからにしてくださいね。
場所はここになります。
〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10番1号
ヤマハ株式会社本社事業所21号館内
縮尺がわからん(;^ω^)


グーグルマップでみてみると。

浜松城や浜松八幡も近くにあるようです。
イノベーションロードの入館料は無料ですが、事前に見学の予約が必要です。

1日3回(入替制)で①10:00~12:00、②12:30~14:30、③14:45~16:45
※お1人1日1回(2時間)まで。ご注意ください。
別でスタッフさんのガイドツアーもあります。
開催日:毎週金曜日、土曜日
開始時間:①10:10(見学枠は10:00~12:00)②13:00(見学枠は12:30~14:30)
所要時間:1時間

ヤマハ株式会社本社のヤマハイノベーションロードへ到着
頑張れば歩けそうだったので、徒歩でいきました(#^.^#)
近くなると複数個所に案内がありました。

お、見えてきました。

正面はここ

なんか、本社って感じ。

建物の入り口の消毒液の台?がケンバンでした( ゚Д゚)
欲しいな(笑)

エントランスです。キレイですよね。

真ん中に白くまの親子がお出迎えしてくれました。この白くまになりたい(笑)


ヤマハさんとシロクマ親子との関係は下記です。絵本のようです。

セクシーショットも(*´ω`)うしろ姿も愛らしい。

いざ、ヤマハイノベーションロードへ

エントランスの向かいに入口あります。すぐわかると思います。
第一印象、ひろい!でした。

エントランスの受付でパンフレットを貰えます。フロアーマップです。やはり広い。

言えば、音声ガイドをかりることができます。
展示物に番号の記載があります。番号をいれるっと該当箇所の音声が流れます。

1部ですが、展示物です。ヤマハグループ、楽器、事業の歴史や変遷を知ることができます。


進むと、楽器展示エリアに。

しかも、ピアノの大半や複数の楽器(ギター・ドラム・木琴など)は試奏できます。
ピアノなつかしいかったです。久しぶりに弾くと指がうごかない(´;ω;`)


ピアノの音がでる仕組みもわかりやすい。

バイオリンの林

ギターの林

吹奏楽関連の楽器たち。いやー吹奏楽部がなつかしい。

ちなみに、私はホルン(かたつむりみたいなやつ)を吹いていました。青春。

さらに奥に進むとスーパーサラウンドシアターへ。出入り自由でした。

時間によって内容が異なります。

貴重な映像や演奏をみることができますよ。数分の上映なので気軽にみれます。
ヤマハの歴史がずらり。変遷をわかりやすく学ぶことができます。


音響展示エリアはまた雰囲気が全然ちがいます。

タイミングによっては演奏もあります。カッコいいな。音楽って偉大だな。

機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。

コメント